イベント予告

かがわ家博2018【家族と共に育つ家∼casa blanc∼】ご見学・ご購入お問合せフォーム

日時 | 購入者様決定まで |
---|---|
場所 | 香川県高松市多肥上町 かがわ家博2018 弊社モデルハウス【家族と共に育つ家~casa blanc~】にて |
高松市多肥上町、かがわ家博2018にてOPENしたモデルハウス【家族と共に育つ家~casa blanc~】。
ご見学やご購入をご検討される方は、電話連絡いただくか、詳細をお問合せください。
かがわ家博2018 モデルハウス【家族と共に育つ家~casa blanc~】
高松市多肥上町、かがわ家博2018にてOPENしたモデルハウス【家族と共に育つ家~casa blanc~】。
私たちが考える「いい家・いい暮らし」をカタチにしました。
こちらのモデルハウス(限定1棟)販売いたします。
- 白い塗り壁に素焼きの混ぜ葺瓦屋根が、ヨーロッパの片田舎にある可愛い家を彷彿させる外観。
- 白とブラウンを基調に自然素材をふんだんに使った、ぬくもりのある空間。
- 奥様だけでなくご家族様が暮らしやすい生活動線。
- 床材はレッドパインに自然塗料を塗装した、無垢のフローリングを使用。
- 木の雰囲気を感じられる樹脂デッキを使用。硬質ウレタン製でメンテナンスフリー。
- オーダーメイドのアイアンの手すりに、開放感のあるキャンティ階段。
- LDK壁材は珪藻土を使用
- キッチンはトクラス「ベリー」(シャインカラ―・ピアノ塗装・2700㎜・フラットオープン・天板は人工大理石)
- トクラスのカップボード(シャインカラ―・ピアノ塗装)
- WCはTOTO。1F:GG3 2F:GG1
- システムバスはTOTOサザナ(1616・暖房衣類乾燥付き)
- 洗面台(1F):TOTOエスクア
- 洗面台(2F):造作洗面台
- 梁を見せ天井を高くすることで、圧迫感がなく、開放的な空間。
- サッシはマディオJ(三協立山アルミ)。ペアガラス・Low-eガラス(アルゴンガス入り)。外はアルミ、内は樹脂で出来ているハイブリッド耐熱サッシ使用。
- インターホン:Panasonic(スマホ対応 )
- 給湯機:Panasonicエコキュート460L
- スマートHEMZ
- EV車専用コンセント
- エアコン5台:1Fダイキン2台・2FPanasonic3台
- 建物:1F87.87㎡・2F57.90㎡ 合計145.77㎡(44.09坪)
- 土地:202.4㎡・61.24坪
※見学ご希望の方、または、購入についての詳細をお聞きしたい方は、こちらのフォームからお申込されるか、もしくはお電話でお問合せください。
※見学時間は10:00-17:00の間で、ご希望の時間をお知らせください。
※購入はお申込順とさせていただきます。
モデルハウス場所
無料家づくり相談会も開催中!
家づくりでお悩みはございませんか?
弊社では、無料で家づくりのご相談をしています。
- 家づくりの費用に関するご相談
- 資金についてのご相談
- 敷地調査(土地がある、又は希望土地をご検討中の方)
- 設計デザイン提案(見積までは無料)
※予約制とさせていただきますので、ご希望の日程時間をご指定ください。
※準備もございますので、前々日までにご予約をお願いいたします。
※前日、または当日のご相談の場合は、お電話にてご予約ください。
※ご希望者が多い場合や打合せ等の都合上、ご希望に添えない場合がございますが、改めてこちらからご連絡し、日程調整をさせていただきます。
私たち大河内工務店のことをご紹介させてください
-創業1953年 1,500棟を超える実績-
大河内工務店は1953年に創業、香川県西部を中心に木造の注文住宅を手がけています。
先代秀夫は棟梁として1000棟を建て「財田町のやつおの家は全て建てた」"伝説の棟梁"と言われました。
1997年、現社長の大河内 孝(一級建築士)が引き継ぎ、新しいテイストの家づくりをし、2004年に「大工館」(弊社社屋)、2006年にはカフェ&ギャラリー「わが家ギャラリー木きん堂」をオープン、さまざまなイベントやカルチャースクールを開催。
手掛けた家は1,500棟以上。
伝統の棟梁の技と心を受け継ぎ、お客様の幸せづくりのお手伝いをさせていただいています。
また2019年3月には、高松店もOPEN予定です。
今後の進捗状況もご案内いたします。
大河内工務店が手掛けた家
家づくりの考え方
≪時代が流れても美しく自然に溶け込む家≫ |
![]() |
私たちは美しく自然に溶け込むために必要な一定の基準を常に確認し、歴史的にも価値のあるデザインを生み出していきます。 |
|
||
≪いい家とは住んでからも楽しい家≫ | ![]() |
住まうお施主様の生活シーンや実現したい暮らしに合っていなければ、それは「いい家」とは言えないと考えます。 |
≪性能がいいのはあたりまえ≫ | ![]() |
家の性能には基準があり、「どのような性能の家に住みたいか」ということは、お施主様が求めることができるのです。 |
≪家づくりの「過程」を楽しんでください≫ | ![]() |
最初の打ち合わせからお引渡しまで「いい家」を建てるために、一つ一つのプロセスを大事にし、お施主様が参加いただける様にしています。 |
|
||
≪家は建てて終わりではありません≫ |
|
家は、完成してから本当のお付き合いが始まると考えます。定期点検やオーナー様向けのメンテナンスの制度の他、私たちが行うイベントやスクール、カフェなどの機会を、ぜひご利用ください。 |
≪家の品質を決定する職人さん、協力パートナーの技術と心≫ | ![]() |
協力パートナーさんとのコミニュケーションを活発にし、一緒に品質を高めるための対策を話し合ったり、さまざまなイベントを行っています。設計、現場監督、インテリアコーディネーター、総務、協力会社さん、職人さん、そしてお施主様を交えたチームでいい家を完成させていくのです。 |