完工事例
タイプ別|すべて
吹抜けと勾配天井の大屋根の家
建築中レポート
- 1.2021年04月19日
-
基礎工事が進んでいます。
建物を下から支える基礎の工事が進んでいます。
コンクリートを打設する前に、鉄筋を配筋していきます。
周囲に組まれているのは型枠で、内部も図面通りに型枠を組み、その後いよいよコンクリート打設です。
- 2.2021年04月22日
-
上棟式が行われました。
基礎工事が完了し、無事に上棟式が行われました。
写真は乾杯の様子です。
大工工事進めて参ります。
- 3.2021年07月29日
-
屋根工事の様子です。
屋根工事が完了しました。
釉薬瓦を使用しているため、耐用年数が長くメンテナンスの心配もありません。
これからも大工工事が本格的に進んでいきます。
- 4.2021年10月29日
-
断熱材工事です。
内部の断熱材が吹き付けられました。
アイシネンと呼ばれる現場で直接吹き付ける断熱材です。
吹き付けるともこもこと膨れてきます。
直接吹き付ける断熱材なので排気口などの周りも隙間なく埋めることができます!
- 5.2021年11月16日
-
壁下地の施工が進んでいます。
仕上げ材のクロスを貼るための下地になる、ハイクリンボードの施工が進んでいます。
この工程での出来栄えがクロスの仕上がりにも大きく影響してくるので、丁寧に施工していきます。
- 6.2021年11月20日
-
階段の施工が完了しました。
2階へ続く階段の施工が完了しました。
毎日何回も上り下りすることになるので、頑丈に作っていきます。
今回は、アイアンの手摺でかっこいい雰囲気になっています。
- 7.2021年12月16日
-
完成写真①
吹抜けのあるLDKです。
階段下にはスタディコーナーも設け、目の届くところでお勉強できます。
全体的に落ち着いた色味で統一し、リビング階段を取っています。
- 8.2021年12月16日
-
完成写真②
2階から見下ろしたLDKです。
吹抜けになっているので1階から2階に呼びかけることもできます。
天井もとても高く、窓も大きく取れるので開放的な空間に仕上がりました。
- 9.2021年12月16日
-
完成写真③
2階の洗面化粧台です。
1階、2階に1つずつ洗面化粧台を設けることで朝の忙しい時間帯の混雑を解消することができます。
加えて、インテリアの1つにもなるのでお部屋のアクセントにもなります。
- 10.2021年12月16日
-
完成写真④
リビングに隣接したタタミコーナーです。
写真のように引き戸を開けてリビング一緒に使うも良し、お客様が来た時に引き戸を閉めて個室として使うも良しの利便性の高い空間です。
また、廊下から入ることもできるような間取りになっています。