「家」を見る。|すべて
思いを受け継ぐ平屋の家
和モダンの外観。
生活動線は上下の移動がない平屋ですが、二階に大容量の屋根裏収納とロフトがあります。
リビングは吹抜けに。
床は桜のウレタン塗装。
明るく開放的な空間。
小上がりの畳コーナーは、腰をかけるのにちょうど良い高さにしました。
障子でも仕切れるので、横になってゆっくり過ごすこともできます。
下屋根があるので、夏は涼しく、冬は暖かい住まいになります。
アイシネン(断熱材)・ペアガラスのサッシのおかげで、快適に過ごせる空間です。
リビングに設けた、小上がりの畳コーナー。
障子で仕切れるようにしました。
畳は和紙畳を使用。
和紙畳は、傷や汚れにも強く、色あせしないのが特徴です。
白を基調とした、明るいキッチン。
吹抜けをとることで、明るい開放的なリビング。
勝手口やパントリーも設けているので、使い勝手や家事動線もよいキッチンです。
勝手口とパントリーを設けた、白を基調としたキッチン。
開放的なリビングと使い勝手の良いキッチンとで、気持ちよく過ごすことが出来ます。
北側のキッチンも、吹き抜けのおかげで、十分な明るさを保てます。
シックな色調の書斎。
リビングと床を張り分け、クロスも落ち着いた色に仕上げました。
明るく、ゆっくり過ごせる書斎です。
8畳の和室。
以前のお住まいで使用していた、和室造作材(書院・欄間含む)はそのまま使用しています。
大工さんの【技】の見せ所。
ふすまも以前のお住まいで使用していたものを、使用しています。
家族の思い出も、新しいお家に引き継がれた和室です。
8・6の続き間。
和室造作材は以前のお住まいで使用していたものを、大工さんが新しいお家に合うように、造り変えたりしました。
大工さんの技が光る和室です。
生活動線は上下のない平屋ですが、木製階段をあがれば、2階に大容量の屋根裏収納とロフトがあります。
2階は小屋裏収納を設けました。
風も通せるように窓をつけています。
玄関ホールは桧の無垢材を使用。
シューズクロークも設けました。
いつでもお客様を気持ちよくお迎え出来る、玄関です。
和の玄関ホールに設けたシューズクローク。
可動棚なので、高さのある靴に合わせて棚の位置を変えることが出来ます。
ハンガーパイプを設置したので、コート・レインコートなども吊ることが出来るので、とても便利です。
↓もっと詳しく知りたい方には↓

「家」を見る。 - すべて にある
その他のフォトギャラリー
- 「家」を見る。
- 「白い家シリーズ」を見る。
- 「パーツごと」に見る。
- 「庭」を見る。